インプラントについて

歯がないところは通常、ブリッジや取り外し式の入れ歯になります。
しかしこれでは健康な歯を削らなければいけない、異物感のためうまくものが噛めないなど問題が生じることがあります。
こういった問題を解決する1つの選択肢としてインプラントが挙げられます。
インプラントは歯のないところに人工歯根を骨に植え込む治療です。
インプラントに関しては膨大な研究結果と臨床例があり、治療法としてはすでに評価が定まっているといえるでしょう。

当院を運営する岡山県倉敷市の医療法人社団東風会では20年前からインプラント治療に取り組んでおり、年間の症例数も200例を超えています。
インプラントボディは科学的根拠に基づき長期的予後に優れるアストラテックインプラント(注1)をメインに採用。
アストラテックインプラントには、周囲骨にかかる荷重を良好に分配することにより辺縁骨の吸収を最小限に抑えられるという特徴があります。
骨を維持することは、インプラント治療において予後の点でも審美的にとても大切です。
骨が細い、高さが足りないケースでも様々な骨再生技術を使うことでインプラント治療の成功率が上がります。
他院で断られたケースも、症例によってはお引き受けできる場合もありますので、まずはご相談ください。

インプラント治療3つのポイント

12000人以上の豊富な症例数

年間20本以上埋入している歯科医院は6%にすぎないそうです。
特に難症例はある程度の臨床経験が必要です。
当院の所属する東風会では約20年前からインプラントを臨床に取り入れ、20年以上経過している症例も多くあります。

長期保証で安心

インプラント治療は通常、保険が適応されないため、自費診療で費用が高額になることもあります。
当院では、インプラント本体及びインプラント上部構造のそれぞれについて保証を定めています。
●10年以内→全額当院負担
●10年~15年→30%自己負担
●15年以上→50%自己負担
ただし保証の期間内でも次のような場合は対象外となります。
1 使用開始から半年に1回のメインテナンスをきちんと受けていない場合
2 マウスピースの装着を指導された方で、それを怠っていた場合
3 重大な不注意や不慮の事故、歯科以外の全身疾患など明らかに当院の責任ではない場合
4 当院の指示に従わない状態での使用による場合
5 診療時にまったく予期し得ない口腔状態の変化による場合

お支払い方法について
・現金
・銀行振込
・クレジットカード
・デンタルローン
患者様のご都合に合わせたお支払い方法をご利用ください。

歯科用CTの導入

今までのパノラマレントゲン撮影では、骨の2次元的な画像は得られ、だいたいの骨の高さなどは分かりますが、実際の厚みや凹凸など、詳細な骨形態は分かりません。
さらに、下あごに走る神経は、65%の人で分岐があると言われていますが、これはCT撮影により、正確な状態が把握できます。
また、副オトガイ孔や残根の存在もパノラマレントゲン撮影では分かりにくいことが多いですが、CT撮影により骨の形や大きさ、神経の位置など正確な診断が可能となります。
私たちの医院でもほとんどの症例にCT撮影を行っています。デジタル処理をすることで、コンピューター上での手術シミュレーションも可能になり、患者様にとってもより確実で安全なインプラント治療が受けられるというメリットがあります。